抗菌コーティングの効果
抗菌コーティングはクリーンでプラスのイメージがありますが、具体的に何をしてどうなるのかまでは知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで抗菌コーティングの導入で得られる効果について解説します。
抗菌、抗ウイルス
抗菌とは菌の繁殖を抑え菌が住みにくい環境を作ることです。モノに菌が付着すると通常は増殖していきますが、抗菌コーティングを行うと細菌の増殖を防ぐことができるため、施工場所の安全性の高い環境を守ります。
抗菌コーティングには光触媒として知られる酸化チタンや銀、プラチナなどの抗菌触媒が用いられ、これらは複数の成分を組みあわせることも可能です。相互作用や補完作用が働くことで、優れた抗菌・抗ウイルス効果を発揮できます。
また施設や使用状況により期間は異なりますが、抗菌コーティングの効果は長期間の持続性があります。清掃が全く不要になるわけではないですが、簡易的な除菌スプレーやアルコールに比べると効果を長く維持できるため効果的です。
防臭
一口に臭いと言ってもさまざまな種類があり、アロマなど快適に感じるものもあります。人が不快と感じるものの中には水回りで発生する臭いや体臭、ペット臭などがあり、その多くが雑菌の繁殖が原因です。
抗菌コーティングは菌の増殖を抑える働きがありますので、結果として防臭効果も期待できます。キッチンやバスルームの排水口から発する不快な臭いは表面の細菌が増殖することで起きます。
結露が発生しやすい壁紙などは湿度が高いと菌が繁殖しやすく、そこにさまざまな臭いが混ざり合って室内が臭くなるのです。抗菌コーティングはこうした目ではわかりにくい臭いの発生を防ぐことができるのも大きな効果と言えます。
防カビ
カビとは真菌グループに属する糸状菌のことで、菌糸が伸びて菌糸体を作ることでカビとして認識されます。カビが生えると美観を損ねるだけでなく臭いの発生やアレルギー疾患の原因にもなります。
カビは徐々に広がっていくため、防止するには除湿や換気、清掃をこまめに行うことが必要です。抗菌コーティングは菌の増殖を抑え、その効果の長期持続性もありますので防カビを強力にサポートします。
また抗菌コーティング自体に人体への悪影響はありません。使用される光触媒や銀などの抗菌成分は安全性が高く、防カビのために浴室など密閉された空間に施工しても問題ありません。こうした安心感も抗菌コーティングの効果の一つです。
本メディアでは抗菌を依頼したい施設の規模や特長別におすすめの抗菌コーティング施工業者を紹介しています。自社にとってピッタリな業者選びの参考にしてください。
おすすめ
抗菌コーティング会社3選
ここでは抗菌コーティングの施工業者の中で、特におすすめしたい企業を3社紹介します。
それぞれの抗菌コーティングや施工方法に違いがあるので、自社に適した企業を選んでくださいね。
学校、オフィス
などの抗菌に

引用元:デルフィーノ公式HP
https://delfinocare.co.jp/
- 施工方法
- 噴霧装置による施工
- 専用噴射剤により広範囲をカバーできるため、比較的広い公共施設におすすめ
- 高さのある壁面から触れるものまでムラなく抗菌したい
エリア | 全国 |
---|---|
施工時間 | 約2時間で300平米を施工 |
対応時間 | 24時間365日 |
直後使用 | 可 |
などの抗菌に

引用元:ナノゾーン公式HP
https://nanozone.jp/
- 施工方法
- 人による施工
- 養生工事が不要なため、毎日営業しなくてはならない施設におすすめ
- 酸やアルカリ性洗剤やアルコールで拭き取ってもはがれない
エリア | 全国 |
---|---|
施工時間 | 20平米で1時間前後 |
対応時間 | 24時間365日 |
直後使用 | 可 |
などの抗菌に

引用元:エコキメラ公式HP
https://ecokimera.com/
- 施工方法
- 人による施工
- 暗い場所でも触媒反応を起こすため、光の入りにくい施設におすすめ
- 安全性にも配慮し試験を実施
エリア | 関東,関西,東海,長野,福岡 |
---|---|
施工時間 | ― |
対応時間 | 9:00-18:00(日曜除く) |
直後使用 | 48時間は乾燥期間が必要 |