抗菌コーティング施工会社選び方ガイド│FUENAIMON

リプラの抗菌コーティング

目次

リプラの抗菌コーティングの特長

3種の触媒反応を合わせた新技術で高機能

リプラのルミストは、酸化チタンの光触媒、プラチナの三元触媒、銀の抗菌触媒の異なる触媒反応を組み合わせたコーティング剤で、光触媒の分野で多数の経験があるデルフィーノケア社とキャタリズム社の協力で開発されました。

ナノ単位の粒子で空間の隅々までムラなくコーティング

リプラでは、抗菌・抗ウイルスの効果がより大きくなるよう、2液を使用して施工するWコーティング工法を取り入れています。さらに、半年後にも定期点検を実施し、6カ月から最長12カ月抗菌効果が持続します。

リプラの抗菌コーティングで使用されている成分

ルミストに含まれる成分は、酸化チタン、プラチナ、銀の3種を組み合わせたコーティング剤で、SIAA(抗菌製品技術協議会)の抗菌性能と安全性における3つの基準をクリアし、認証を取得し、認証マークの表示も認められています。

リプラの抗菌コーティング施工方法

リプラでは、ルミストを専用の噴霧器を使用し、5ミクロンの霧状にして噴霧し、人が触れるドアノブや受話器、キーボードなどにルミストの粒子をコーティングしていきます。その際、より抗菌効果を大きくするため、リプラでは、Wコーティング工法を取り入れ、1液と2液を使いわけています。

リプラの導入実績と数

法医解剖室、警察関係、消防関係、車両関係、ホテル、病院・介護施設、教育機関、オフィス、葬儀会社など多数の導入実績があります。

参照元:(PDF)リプラ公式HP(http://www.lien-planet.co.jp/lienwpcms8287/wp-content/uploads/2020/08/200825lumist.pdf)

リプラで抗菌コーティングを依頼した方の声

公式HPに記載はありませんでした。

リプラの抗菌コーティングの価格

公式HPに記載はありませんでした。

まとめ

リプラの抗菌コーティングには、光触媒技術で定評のあるデルフィーノケア社とキャタリズム社の協力で開発した抗菌コーティング剤「ルミスト」を使用。酸化チタン、プラチナ、銅の3つの異なる触媒反応を活かし、抗菌・抗ウイルス効果がより発揮されるよう1液と2液を分けて施工するWコーティング工法を採用しています。SIAA(抗菌製品技術協議会)の抗菌性能と安全性における基準をクリアし、認証も取得しています。ルミストは抗菌効果は6カ月から最長12カ月持続します。

リプラの会社情報

会社名有限会社リプラ
所在地埼玉県さいたま市岩槻区大字本宿101
定休日土曜・日曜・祝日
電話番号048-796-0078
公式URLhttp://www.lien-planet.co.jp/service/

おすすめ
抗菌コーティング会社3選

ここでは抗菌コーティングの施工業者の中で、特におすすめしたい企業を3社紹介します。
それぞれの抗菌コーティングや施工方法に違いがあるので、自社に適した企業を選んでくださいね。

クリニックや
学校、オフィス
などの抗菌に
デルフィーノ
デルフィーノ公式サイトキャプチャ

引用元:デルフィーノ公式HP
https://delfinocare.co.jp/

施工方法
噴霧装置による施工
特徴
  • 専用噴射剤により広範囲をカバーできるため、比較的広い公共施設におすすめ
  • 高さのある壁面から触れるものまでムラなく抗菌したい
エリア全国
施工時間約2時間で300平米を施工
対応時間24時間365日
直後使用
コーティング剤の成分
光触媒
プラチナ
ATMや美容室
などの抗菌に
ナノゾーン
ナノゾーン公式サイトキャプチャ

引用元:ナノゾーン公式HP
https://nanozone.jp/

施工方法
人による施工
特徴
  • 養生工事が不要なため、毎日営業しなくてはならない施設におすすめ
  • 酸やアルカリ性洗剤やアルコールで拭き取ってもはがれない
エリア全国
施工時間20平米で1時間前後
対応時間24時間365日
直後使用
コーティング剤の成分
光触媒
映画館や倉庫
などの抗菌に
エコキメラ
エコキメラ公式サイトキャプチャ

引用元:エコキメラ公式HP
https://ecokimera.com/

施工方法
人による施工
特徴
  • 暗い場所でも触媒反応を起こすため、光の入りにくい施設におすすめ
  • 安全性にも配慮し試験を実施
エリア関東,関西,東海,長野,福岡
施工時間
対応時間9:00-18:00(日曜除く)
直後使用48時間は乾燥期間が必要
コーティング剤の成分
無光触媒
ピックアップ記事