抗菌コーティング施工会社選び方ガイド│FUENAIMON

抗菌コーティングのメリット

抗菌コーティングは清掃するのとは異なり、施工前と施工後で違いがわかりにくい面があります。そこで抗菌コーティングの効果を軸として、導入するとどのようなメリットがあるのかについて解説します。

目次

毎日の消毒作業が不要になる

抗菌コーティングを検討するような会社や施設は感染対策の意識が高いところが多く、普段から消毒や除菌を行っているケースも少なくありません。もちろんそれらは有効なのですが、毎日漏れなく行うのは難しいでしょう。

施工箇所やコーティング剤によって変わりますが、抗菌コーティングの持続時間は1~5年ほどあるとされています(編集チーム調べ)。消毒や除菌をしっかり行ったとしても効果は1日以上はもたないので毎日の作業が必須でそれが負担になることもあります。

その点、抗菌コーティングの場合は一度行えば、長期間効果が持続するため、毎日の消毒作業は要らなくなります。また消毒や除菌作業で漏れた箇所も、抗菌コーティング効果は残っているため安全性を高めることができます。

ウイルスや菌の増殖を抑える

抗菌とはウイルスや菌が住みにくい環境を作ることです。では消毒や除菌はどうでしょうか?一度取り除くことができても、殺菌し続けることはないですから新たに菌が付着すると増殖していくことになります。

抗菌コーティングは細菌の増殖を抑えて安全性の高い環境を維持することが可能です。そのため雑菌の繁殖による不快な臭いの発生を防いだり、カビが広がっていくのを抑える効果も期待できます。

害獣の駆除をイメージしてみてください。罠を仕掛けて捕獲・駆除も大切ですが、害獣が近づかない環境を作れば被害は拡大しません。抗菌コーティングはこれと同様にウイルスや菌が定着せず増やさない効果があるのです。

施工箇所や人体への影響がない

抗菌コーティングは菌の増殖を抑える効果を持続させますが、施工箇所や人体には影響しないこともメリットの一つです。抗菌コーティング剤に含まれる酸化チタンなどの光触媒や銀イオンは安全性が高いことがわかっています。

消毒液は目に入ったり口から吸い込んでしまうと体調が悪くなる可能性がありますし、アルコール等は吹きかけると材質によって変色してしまうこともあります。抗菌コーティング剤はこうした心配はありません。

抗菌作用のある光触媒の成分として知られる酸化チタンは化粧品や食品添加物としても使用されています。したがって触れたり舐めたりしても問題ありません。そのためコーティング作業で成分が付着しないよう神経質になることもありません。

まとめ

本メディアでは抗菌を依頼したい施設の規模や特長別におすすめの抗菌コーティング施工業者を紹介しています。自社にとってピッタリな業者選びの参考にしてください。

おすすめ
抗菌コーティング会社3選

ここでは抗菌コーティングの施工業者の中で、特におすすめしたい企業を3社紹介します。
それぞれの抗菌コーティングや施工方法に違いがあるので、自社に適した企業を選んでくださいね。

クリニックや
学校、オフィス
などの抗菌に
デルフィーノ
デルフィーノ公式サイトキャプチャ

引用元:デルフィーノ公式HP
https://delfinocare.co.jp/

施工方法
噴霧装置による施工
特徴
  • 専用噴射剤により広範囲をカバーできるため、比較的広い公共施設におすすめ
  • 高さのある壁面から触れるものまでムラなく抗菌したい
エリア全国
施工時間約2時間で300平米を施工
対応時間24時間365日
直後使用
コーティング剤の成分
光触媒
プラチナ
ATMや美容室
などの抗菌に
ナノゾーン
ナノゾーン公式サイトキャプチャ

引用元:ナノゾーン公式HP
https://nanozone.jp/

施工方法
人による施工
特徴
  • 養生工事が不要なため、毎日営業しなくてはならない施設におすすめ
  • 酸やアルカリ性洗剤やアルコールで拭き取ってもはがれない
エリア全国
施工時間20平米で1時間前後
対応時間24時間365日
直後使用
コーティング剤の成分
光触媒
映画館や倉庫
などの抗菌に
エコキメラ
エコキメラ公式サイトキャプチャ

引用元:エコキメラ公式HP
https://ecokimera.com/

施工方法
人による施工
特徴
  • 暗い場所でも触媒反応を起こすため、光の入りにくい施設におすすめ
  • 安全性にも配慮し試験を実施
エリア関東,関西,東海,長野,福岡
施工時間
対応時間9:00-18:00(日曜除く)
直後使用48時間は乾燥期間が必要
コーティング剤の成分
無光触媒
ピックアップ記事